Inmarsat
IsatPhone2
いま再注目され
注文激増中の機種
どこでもつながる。
途切れない会話。
冒険/ビジネスの相棒。
Iridium
9575Extreme
世界が広がる。
接続を断たせない。
極限を生きるあなたへ。
Starlink Mini
SpaceX
止まらない通信が
止めない業務をつくる。
企業の命綱を
“空”に持つ時代へ。
BCP強化の即戦力。
Super
Base Pro
暗闇を照らし、通信を維持。
電力の自由を。
信頼のポータブル電源。
ソーラー
パネル
太陽からの贈り物を電力に変える。
魔法のパネル。
外付け
アンテナ
屋内で衛星通信が可能に。
※現在新規販売を
停止しております。
MA-510TRJ
船舶用機器。
簡易型AISトランスポンダー。
高度なナビと安全機能を搭載。


SRFD10
スタンダード
ホライゾン。
資格/免許不要。
超軽量インカム。

A906
免許。資格。申請不要。
IP-PTT無線機。
4G。LTE。3G。
アプリで機能拡張。



防災
カタログ
オンラインでも訪問でも
防災のスペシャリストに
直接ご相談ください。
どんな些細な事でもお手伝いします。
保存食/寝具/仮設トイレ/感染症対策/避難生活用品/救助用品/救急用命/保護用品/照明/対策本部用品/事前対策用品/アルコール消毒液/BCP対策用品/ポータブル電源/シェア防災用品/災害用備蓄スタンド/防災ポーチなど。

BISTA
災害用備蓄スタンド。
新しい備蓄のカタチ。
安心を一番近くに。



シェア
防災
ドライバーへの災害対策。
周りの人に防災用品を配布。
企業価値の向上。

アンテナ
取付工事
衛星電話やアマチュア無線などのアンテナを上質な作業で設置。
高所作業も対応可能。
どんな些細なこともお気軽にご相談ください。
提案。導入。工事。
一括対応。
週間注文ランキング
現在、船舶の法律改正の影響により衛星電話とAISの注文が急増しています。更に、衛星電話とAISセットプランでかなり価格を頑張っているので、ご紹介が後押しとなっています。
今までThurayaXT-LITEが人気でしたが、不具合が続き日本でのサービスが終了したため、InmarsatのIsatPhone2が再注目され1番人気という結果になっています。特に、現在個人名義で契約できる衛星電話が存在しないため、弊社の個人プランの注文が殺到している状況です。
防災大百科
(お役立ちコラム)
【最注目されている衛星電話】

【アマチュア無線完全ガイド】

【建設・土木・林業・測量業 必見】 現場の通信課題を解決するStarlink Miniの実力とは?|山奥でも“つながる”時代へ
第1章|はじめに:「通信が届かない現場」で、仕事は止まる 建設現場や測量業務、林業、インフラ点検など、都市部から離れた場所で行われる現場作業では、通信環境の不備が大きな障害となっています。 たとえば、次のような悩みが現場で日常的に発生しています: モバイル回線が圏外で、電話もデータ通信も使用できない 図面や写真の送信に時間がかかる クラウドツールが使えず、報告が遅れる 上司からの指示や緊急連絡が届かない これらの通信トラブルは、作業効率の低下、安全リスクの増加、経営判断の遅延といった深刻な問題を引き起こし ...
【2025年版】家庭の防災に“通信手段”が必須な理由|防災WEEK注目の衛星電話とは?
はじめに|“つながる備え”が家庭防災の新常識に 2024年元日に発生した能登半島地震では、被災地の広範囲で携帯電話が使用不能となり、家族の安否確認ができず孤立する世帯が続出しました(出典:総務省 災害報告2024年1月)。 「安否確認ができない」「119や110にもかけられない」-こうした現実が、日本の家庭に“通信インフラの脆さ”という課題を突きつけました。 2025年の防災WEEKでは、この“通信断”への備えとして、衛星電話などを活用した「通信インフラの多層化」が大きな注目を集めています。今や防災対策は ...
【法人向け】Starlink Mini・Business・Residentialの違いを徹底比較|BCP・屋外業務に最適なモデルは?
第1章|はじめに:Starlinkとは?法人が注目する理由 Starlinkは、米国SpaceXが提供する低軌道(LEO)衛星インターネット通信サービスです。数千基以上の衛星によって地球全体をカバーし、山間部や離島、さらには災害時でも高速かつ安定した通信を実現します。 地上の基地局や光回線などのインフラに依存せず、万が一の状況でも通信が確保できる点から、BCP(事業継続計画)の要として多くの企業から注目されています。 2025年現在、以下の3モデルが提供されています: Starlink Mini:可搬型・ ...
社長に褒められる事業継続計画(BCP)の取り組み方
事前の準備によって災害レベルは変化する 準備といえば、飲料水や食料、日用品などをイメージをすることでしょう。 しかし、それだけでは半分正解で、もう半分は不正解です。 残りの半分はというと、災害に対しての知識をしっかり入れることと、定期的な避難訓練をしておくことになります。 なぜなら、災害には様々な種類があり、大雨、強風、乾燥、雷などの気象災害と言われているものは、発生する規模とタイミングをある程度予測することができますが、噴火や地震などの災害は突発的に発生するため予測できないからです。 1.事業継続計画( ...
南海トラフ地震が迫る?10年ぶり更新【2025年版】|初心者でもできる防災対策まとめ
―10年ぶりの被害想定見直しと、今すぐ始める“命を守る備え”― 南海トラフ巨大地震それは、もはや“いつか”ではなく“いつ起きてもおかしくない現実”です。政府は2025年、約10年ぶりに被害想定を見直し、発生確率80%、最大死者数29万8,000人、経済損失最大292兆円という衝撃的な予測を発表しました。本記事では、最新版のデータに基づき、今すぐ始めるべき「命を守る備え」を徹底解説します。 第1章|南海トラフ地震とは?基礎知識と発生確率 結論:南海トラフ地震は、今後30年以内に約80%の確率で発生すると政府 ...
山火事の備えと対策|命を守る10のポイント
1. 山火事は他人事じゃない!明日、あなたの近くで起きるかもしれない 結論 山火事は自然災害の一つで、いつどこで起きても不思議ではありません。自分とは関係ないと思っていると、いざという時に命を落とす危険があります。 理由・根拠 2025年だけで、日本国内では100件以上の山林火災が発生(総務省消防庁調べ) 岩手県大船渡市では約2,900ヘクタールが焼失し、全国的にも大きなニュースになりました 住宅地の近くで発生することも多く、避難が遅れると命にかかわります 実例 【2025年2月】岩手県大船渡市:強風と乾 ...
お知らせ一覧