Inmarsat
IsatPhone2
いま再注目され
注文激増中の機種
どこでもつながる。
途切れない会話。
冒険/ビジネスの相棒。
Iridium
9575Extreme
世界が広がる。
接続を断たせない。
極限を生きるあなたへ。
Starlink Mini
SpaceX
止まらない通信が
止めない業務をつくる。
企業の命綱を
“空”に持つ時代へ。
BCP強化の即戦力。
衛星電話レンタル
業界最安クラス。
「高くてムリ」が
「これなら持てる」に変わる。
月額19,800円+安心保証。
保証付きで、安心の“備え”を。
海しごと専用
衛星電話レンタルプラン
衛星電話を手軽に備えたい。
でも無理はしたくない。
そんな声から生まれた。
月額17,800円から始める
海上通信の新しいかたち。
Super
Base Pro
暗闇を照らし、通信を維持。
電力の自由を。
信頼のポータブル電源。
ソーラー
パネル
太陽からの贈り物を電力に変える。
魔法のパネル。
外付け
アンテナ
屋内で衛星通信が可能に。
※現在新規販売を
停止しております。
MA-510TRJ
船舶用機器。
簡易型AISトランスポンダー。
高度なナビと安全機能を搭載。


SRFD10
スタンダード
ホライゾン。
資格/免許不要。
超軽量インカム。

A906
免許。資格。申請不要。
IP-PTT無線機。
4G。LTE。3G。
アプリで機能拡張。



防災
カタログ
オンラインでも訪問でも
防災のスペシャリストに
直接ご相談ください。
どんな些細な事でもお手伝いします。
保存食/寝具/仮設トイレ/感染症対策/避難生活用品/救助用品/救急用命/保護用品/照明/対策本部用品/事前対策用品/アルコール消毒液/BCP対策用品/ポータブル電源/シェア防災用品/災害用備蓄スタンド/防災ポーチなど。

BISTA
災害用備蓄スタンド。
新しい備蓄のカタチ。
安心を一番近くに。



シェア
防災
ドライバーへの災害対策。
周りの人に防災用品を配布。
企業価値の向上。

アンテナ
取付工事
衛星電話やアマチュア無線などのアンテナを上質な作業で設置。
高所作業も対応可能。
どんな些細なこともお気軽にご相談ください。
提案。導入。工事。
一括対応。
週間注文ランキング
現在、船舶の法律改正の影響により衛星電話とAISの注文が急増しています。更に、衛星電話とAISセットプランでかなり価格を頑張っているので、ご紹介が後押しとなっています。
今までThurayaXT-LITEが人気でしたが、不具合が続き日本でのサービスが終了したため、InmarsatのIsatPhone2が再注目され1番人気という結果になっています。特に、現在個人名義で契約できる衛星電話が存在しないため、弊社の個人プランの注文が殺到している状況です。
防災大百科
(お役立ちコラム)
【最注目されている衛星電話】

【アマチュア無線完全ガイド】

遭難時の救世主!衛星電話の重要性とは?4つのポイントで解説
登山に衛星電話が必要な理由を詳しく解説 「山ガール」という言葉が流行語大賞の候補に上がったり、「山の日」が制定されたりと人気の絶えない登山。 新型コロナウイルスが流行した間は、登山人口は減少傾向にあったが、落ち着くとともに再燃。 それに伴い、平成30年から令和2年までの間は、発生件数、遭難者数とも減少傾向であったが、昨年から増加に転じ、今年も増加した。 引用:警察庁生活安全局生活安全企画課(令和4年夏期(7月~8月)における山岳遭難の概況) 地図とコンパスを使いこなすテクニック地図とコンパスの使用は登山に ...
2025年に予想される自然災害と今すぐできる備え
第1章:なぜ今「2025年の自然災害」がこれほど話題なのか ■結論 2025年は、“過去最大級の災害が起こるのではないか”とSNSやメディアで大きく取り上げられており、人々の間に強い不安が広がっています。 ■理由・根拠 2025年に巨大地震が起こるという一部の予測・予言がSNS上で拡散 「南海トラフ地震」が30年以内に発生する確率は70〜80%(内閣府発表) 東日本大震災以降、人々の防災意識が高まり、“次に来る災害”への関心が強まっている ■実例 「2025年に日本壊滅級の災害が来る」という検索ボリューム ...
【最新版】2024年法改正で通信設備が義務化!衛星電話と無線機の違いとは?船舶検査で失敗しない選び方3選
1. 通信設備が義務化された理由とは? 1.1 なぜ今、通信手段の設置が必要になったのか 結論:近年の事故・災害対応の遅れが問題となり、通信手段の強化が急務となったためです。 理由や根拠: 国土交通省によると、令和4年度の海上事故件数は約2,000件。そのうち連絡が取れず救助に時間がかかった事例が複数報告されています。 特に遊漁船での乗客の安全確保が社会問題化しており、緊急時の通報手段が法的に求められるようになりました。 実例: 2021年の知床遊覧船事故(北海道)では、適切な通信手段がなく救助が遅れ、多 ...
アマチュア無線アンテナの設置と撤去: 完全ガイド
アマチュア無線のアンテナ設置からタワー工事、そして撤去までのプロセス、期間、および費用について、わかりやすく、具体的に解説します。 アマチュア無線アンテナ設置: 費用と工期 疑問点 アンテナ設置の費用はどのくらいかかるのか? 自宅に適したアンテナのサイズや種類を知りたい 専門的な下見や相談をしてくれる業者の選び方 工事の流れ ヒアリング: 使用目的、周波数帯、希望するアンテナの大きさ、設置場所を含めた詳細な要望を聞き取ります。 見積もり: 詳細な工事内容とそれに伴う費用を提示します。 設置作業: 半日から ...
いつ来る?南海トラフ巨大地震とは?- 30年以内の発生確率を徹底解説!
南海トラフ巨大地震とは 南海トラフ巨大地震とは、静岡県、和歌山県、高知県、三重県、宮崎県、徳島県、愛知県、大分県、愛媛県(関西地方)を中心として起こる、マグニチュード8~9と首都直下型地震よりもさらに巨大な地震のことです。 国土交通白書にある、地震調査研究推進本部地震調査委員会では、南海トラフ巨大地震は「30年以内に70~80%の確率」で発生すると、これも非常に高い数値と予測されています。 内閣府は、地震発生後の死者数は約23万1000人、全壊または焼失する建物は約209万4000棟、自宅を離れて避難所で ...
「介護報酬改定」により介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)策定が義務化
介護報酬改定によりBCP策定が義務化 介護施設は高齢者や障害者の生活を支え、安全な環境を提供する場所として、社会に不可欠な存在です。 しかしながら、自然災害や新型コロナウイルスのような緊急事態が発生した際、入居者に対して必要なサービスを安定的・継続的に提供することが非常に重要なのですが、ほとんどの施設が対策できていないのが現状でした。 そのため、このような状況に備えるためにも、令和3年度の「介護報酬改定」により業務継続計画(BCP)策定が義務化されたのです。 本記事では、介護施設におけるBCPの重要性と具 ...
お知らせ一覧