お知らせ情報

年末年始の営業に関するお知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社は以下の日程で年末年始の休業とさせていただきます。

【休業期間】
2024年12 月28日(土)~2025 年1月5日(日)まで

新年は2025年1月6日(月)より平常通り営業いたします。
来る年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

関連記事

“止まらない通信”で会社を守る|BCP対策に最適な衛星電話3選と導入コスト完全比較【最新版】

はじめに|「通信が止まる」時代に、つながる企業が生き残る ー地震、台風、停電、通信障害ーどれかひとつ起これば、スマートフォンも固定電話も“沈黙”します。 2024年4月の通信障害では、病院・自治体・企業が一斉に連絡不能に陥り、その後「通信インフラの多重化」への動きが一気に加速しました。 その中核となるのが衛星電話です。BCP(事業継続計画)を重視する企業ほど、衛星電話を導入し始めています。 衛星電話とは?仕組みと携帯電話との違い 衛星電話は、地上の基地局を使わずに通信衛星と直接交信します。つまり、基地局が ...

BCP担当者必見!災害時に“最後までつながる”Iridium 9555の導入メリットと事例

はじめに 日本は世界有数の「災害大国」です。地震・台風・豪雨などの大規模災害時、携帯電話やインターネットが停止し、「社員や家族の安否確認ができない」「取引先への連絡が取れない」といった問題が繰り返し発生してきました。 事業継続計画(BCP)における最大のリスクは “通信断絶”。本記事では、BCP担当者の方に向けて、災害時でも“最後までつながる”通信手段=Iridium 9555 の導入メリットを解説します。 H2-1. BCPにおける通信手段の重要性 災害時に最優先されるのは以下の3点です。 人命の保護・ ...

【法人向け】Starlink Miniの導入ガイド|BCP・災害対策に最適な衛星インターネットとは?

はじめに|Starlink Miniとは?どんな場面で使われるのか 結論:Starlink Miniは、災害時や通信圏外でもインターネットを確保できる小型軽量な衛星インターネット端末です。現在、BCP(事業継続計画)・災害対策・建設現場・医療支援など幅広い分野で導入が進んでいます。 理由・根拠: スペースXが運用するStarlinkは、世界で5000基以上の通信衛星を運用(2025年時点) Starlink Miniは、重量約1.1kgで設置も数分、どこでも高速インターネットが利用可能 地上インフラに依存 ...

【義務化対策】現場管理者必見!熱中症リスクをリアルタイムで可視化する最新デバイス「AAASWatch Pro」完全ガイド

はじめに|“気温”だけでは守れない現場の命 2025年7月末、灼熱の夏が日本全国を襲いました。7月30日には兵庫県丹波市で41.2℃を記録し、国内の観測史上最高を更新した。そして、驚愕のことに本日・8月5日には群馬県伊勢崎市でさらに上回る41.6℃に達し、わずか数日で最高記録が塗り替えられましたNippon+2ELEMINIST+2。加えて、全国の観測地点の約3分の1が35℃以上を記録。7月の平均気温は平年を最大で北日本+4.5℃、東日本+2.7℃、西日本+2.2℃上回り、いずれも1946年以降の最高とな ...

社長に褒められる事業継続計画(BCP)の取り組み方を解説する記事。災害対策の重要性と実践的なBCP策定方法、事前準備と防災マニュアル作成の具体的なアドバイスについて詳しく説明しています。
社長に褒められる事業継続計画(BCP)の取り組み方

事前の準備によって災害レベルは変化する 準備といえば、飲料水や食料、日用品などをイメージをすることでしょう。 しかし、それだけでは半分正解で、もう半分は不正解です。 残りの半分はというと、災害に対しての知識をしっかり入れることと、定期的な避難訓練をしておくことになります。 なぜなら、災害には様々な種類があり、大雨、強風、乾燥、雷などの気象災害と言われているものは、発生する規模とタイミングをある程度予測することができますが、噴火や地震などの災害は突発的に発生するため予測できないからです。 1.事業継続計画( ...

企業の防災対策は「経営の要」─災害に強い会社づくりの第一歩

はじめに|防災は“義務”から“戦略”へ 結論: 企業にとって防災対策は、社員の命を守る“義務”であると同時に、事業を止めないための“経営戦略”でもあります。 理由・根拠: 内閣府の調査によれば、日本企業の約8割が「自然災害リスクを感じている」と回答しています。しかし実際に防災計画を策定している企業は全体の3〜4割程度にとどまっています。 実例: 東日本大震災時、BCP(事業継続計画)を整備していた企業の多くが、1週間以内に業務を再開できた一方、備えのなかった企業は、設備被害や人員不足により事業再開に数か月 ...

  • この記事を書いた人

防災アドバイザー

防災アドバイザー。衛星携帯電話や防災用品の販売・コンサルティングに携わりながら、企業・自治体の災害対策を支援。現場に根ざした視点で「本当に使える防災情報」を発信しています。

-お知らせ情報