Inmarsat
IsatPhone2
いま再注目され
注文激増中の機種
どこでもつながる。
途切れない会話。
冒険/ビジネスの相棒。
Iridium
9575Extreme
世界が広がる。
接続を断たせない。
極限を生きるあなたへ。
Starlink Mini
SpaceX
止まらない通信が
止めない業務をつくる。
企業の命綱を
“空”に持つ時代へ。
BCP強化の即戦力。
Super
Base Pro
暗闇を照らし、通信を維持。
電力の自由を。
信頼のポータブル電源。
ソーラー
パネル
太陽からの贈り物を電力に変える。
魔法のパネル。
外付け
アンテナ
屋内で衛星通信が可能に。
※現在新規販売を
停止しております。
MA-510TRJ
船舶用機器。
簡易型AISトランスポンダー。
高度なナビと安全機能を搭載。


SRFD10
スタンダード
ホライゾン。
資格/免許不要。
超軽量インカム。

A906
免許。資格。申請不要。
IP-PTT無線機。
4G。LTE。3G。
アプリで機能拡張。



防災
カタログ
オンラインでも訪問でも
防災のスペシャリストに
直接ご相談ください。
どんな些細な事でもお手伝いします。
保存食/寝具/仮設トイレ/感染症対策/避難生活用品/救助用品/救急用命/保護用品/照明/対策本部用品/事前対策用品/アルコール消毒液/BCP対策用品/ポータブル電源/シェア防災用品/災害用備蓄スタンド/防災ポーチなど。

BISTA
災害用備蓄スタンド。
新しい備蓄のカタチ。
安心を一番近くに。



シェア
防災
ドライバーへの災害対策。
周りの人に防災用品を配布。
企業価値の向上。

アンテナ
取付工事
衛星電話やアマチュア無線などのアンテナを上質な作業で設置。
高所作業も対応可能。
どんな些細なこともお気軽にご相談ください。
提案。導入。工事。
一括対応。
週間注文ランキング
現在、船舶の法律改正の影響により衛星電話とAISの注文が急増しています。更に、衛星電話とAISセットプランでかなり価格を頑張っているので、ご紹介が後押しとなっています。
今までThurayaXT-LITEが人気でしたが、不具合が続き日本でのサービスが終了したため、InmarsatのIsatPhone2が再注目され1番人気という結果になっています。特に、現在個人名義で契約できる衛星電話が存在しないため、弊社の個人プランの注文が殺到している状況です。
防災大百科
(お役立ちコラム)
【最注目されている衛星電話】

【アマチュア無線完全ガイド】

【2025年6月1日施行】熱中症対策義務化の全容と企業が取るべき具体策
はじめに|なぜ今、熱中症対策が法的義務として注目されているのか? 2025年6月1日、「熱中症対策の義務化」が正式に施行されます。これまでは努力義務にとどまっていた暑熱対策が、法的義務へと格上げされました。これにより、企業にはより厳格な安全配慮義務が求められる時代が始まります。 特に建設業・製造業・運輸業など、高温環境下での作業が避けられない現場にとっては、決して見過ごせない重要テーマです。 この記事では、法改正の背景と具体的な義務内容、違反リスク、そして中小企業でも無理なく始められる実践的な対策を、初め ...
身近な防災行動に役立つおすすめアプリ5選
防災行動に役立つ防災アプリとは 災害時に必要な情報や機能を提供するアプリのことで、それらの情報を参考にすることで、今後の災害対策に役立てることができます。 防災アプリの利便性 災害時に必要な情報をリアルタイムで提供してくれるため、迅速な対応が可能となります。 避難所や避難ルートなど、必要な情報をまとめて提供してくれるため、情報を探す手間が省けます。 非常用持ち出し袋のチェックリストなど、災害備蓄に必要な情報を提供してくれるため、準備をする際の手助けになります。 緊急通報や安否確認など、災害時のコミュニケー ...
【最新版】2024年法改正で通信設備が義務化!衛星電話と無線機の違いとは?船舶検査で失敗しない選び方3選
1. 通信設備が義務化された理由とは? 1.1 なぜ今、通信手段の設置が必要になったのか 結論:近年の事故・災害対応の遅れが問題となり、通信手段の強化が急務となったためです。 理由や根拠: 国土交通省によると、令和4年度の海上事故件数は約2,000件。そのうち連絡が取れず救助に時間がかかった事例が複数報告されています。 特に遊漁船での乗客の安全確保が社会問題化しており、緊急時の通報手段が法的に求められるようになりました。 実例: 2021年の知床遊覧船事故(北海道)では、適切な通信手段がなく救助が遅れ、多 ...
【法人向け】Starlink Mini・Business・Residentialの違いを徹底比較|BCP・屋外業務に最適なモデルは?
第1章|はじめに:Starlinkとは?法人が注目する理由 Starlinkは、米国SpaceXが提供する低軌道(LEO)衛星インターネット通信サービスです。数千基以上の衛星によって地球全体をカバーし、山間部や離島、さらには災害時でも高速かつ安定した通信を実現します。 地上の基地局や光回線などのインフラに依存せず、万が一の状況でも通信が確保できる点から、BCP(事業継続計画)の要として多くの企業から注目されています。 2025年現在、以下の3モデルが提供されています: Starlink Mini:可搬型・ ...
【2025年最新版】アイサットフォンプロとは?買い替えで得する3つの理由
アイサットフォンプロはまだ使える?それとも買い替え時? 「アイサットフォンプロ(IsatPhone PRO)を今も使っているけれど、特に問題なく使えているから大丈夫。」 そう思っていませんか? 実は、アイサットフォンプロは2014年末に生産が終了しており、現在もサービスは提供されていますが、端末サポートやバッテリー供給はすでに終了しています。 そのため、 故障した場合に修理や交換ができない バッテリーの劣化で突然使用不能になるリスク という問題が発生しています。 「万が一の時に使えなかったらどうしよう…」 ...
2025年に予想される自然災害と今すぐできる備え
第1章:なぜ今「2025年の自然災害」がこれほど話題なのか ■結論 2025年は、“過去最大級の災害が起こるのではないか”とSNSやメディアで大きく取り上げられており、人々の間に強い不安が広がっています。 ■理由・根拠 2025年に巨大地震が起こるという一部の予測・予言がSNS上で拡散 「南海トラフ地震」が30年以内に発生する確率は70〜80%(内閣府発表) 東日本大震災以降、人々の防災意識が高まり、“次に来る災害”への関心が強まっている ■実例 「2025年に日本壊滅級の災害が来る」という検索ボリューム ...
お知らせ一覧