お役立ちコラム

BCP担当者必見!災害時に“最後までつながる”Iridium 9555の導入メリットと事例

はじめに

日本は世界有数の「災害大国」です。地震・台風・豪雨などの大規模災害時、携帯電話やインターネットが停止し、
「社員や家族の安否確認ができない」「取引先への連絡が取れない」といった問題が繰り返し発生してきました。

事業継続計画(BCP)における最大のリスクは “通信断絶”
本記事では、BCP担当者の方に向けて、災害時でも“最後までつながる”通信手段=Iridium 9555 の導入メリットを解説します。


H2-1. BCPにおける通信手段の重要性

災害時に最優先されるのは以下の3点です。

  • 人命の保護・社員の安否確認
  • 拠点間の情報共有と指示命令
  • 顧客・取引先への迅速な情報発信

これらはすべて、通信が確保されていることが前提条件
しかし、過去の大規模災害では携帯電話の不通が深刻な課題となりました。


H2-2. 通常の通信手段が止まる理由

携帯やインターネットは、基地局・電力・回線といった複数の要因に依存しています。
災害時にはそれらが同時に被害を受け、通信が途絶してしまうのです。

  • 基地局の停電・損壊 → 電波そのものが届かない
  • 通信輻輳(ふくそう) → 利用集中により発信規制
  • インターネット依存 → 光回線やプロバイダ障害で停止

特に大規模災害時は“通信輻輳(ふくそう)”と呼ばれる現象が起きます。これは、安否確認や情報収集のために膨大な数の人が一斉にアクセスすることで回線がパンクし、発信規制がかかる状態を指します。結果として、電話がつながらず“通信断絶”に直面するケースが多発しました。

参考データ(総務省発表)

  • 東日本大震災(2011年):最大約2,900万回線が不通
  • 令和元年台風19号(2019年):携帯基地局 約3,000局が停波

携帯やインターネットは 「災害時に最も脆弱な通信手段」 であることが明らかです。


H2-3. Iridium 9555が“最後までつながる”理由

Iridium 9555は、地上ユーザーと衛星を直接つなぐ仕組みを採用。基地局や光回線に依存しないため、災害時にも確実に利用できます。

  • Iridium衛星:66基の低軌道衛星で地球全域をカバー
  • 停電や基地局障害の影響を受けない
  • IP54準拠の堅牢設計で、現場や屋外利用に強い
  • 官公庁・自治体・医療機関など幅広い採用実績

まさにBCPにおける 「最後の砦」 として機能する通信手段です。


H2-4. BCPでの具体的な活用シーン

Iridium 9555は以下のようなシーンで高い効果を発揮します。

  • 災害直後の 本社⇔現場連絡
  • 避難所や支社からの 状況報告
  • 医療機関や物流企業での 緊急連絡
  • 顧客・取引先への 安否情報発信

実際の防災訓練でも「唯一使えた通信手段」として高く評価されています。

 CTA:災害時の通信確保に不安がある方は、今すぐ無料相談をご利用ください。


H2-5. 導入コストと事業停止リスクの比較

次の図は、Iridium 9555導入コストと災害による1日停止損失を比較したものです。

【図解:iridium9555_cost_vs_disaster_loss.png】

  • 端末価格:約20万円前後
  • 初期登録料:約6,000円
  • 月額利用料:約9,600円(非課税)

「高額では?」と思われがちですが、事業停止リスクと比較すると圧倒的に低コストです。

参考:中小企業庁の調査

  • 災害による事業停止:1日あたり数百万円〜数千万円の損失
  • Iridium 9555導入コスト:約30万円程度

“1日止まる損失より安い投資”
BCP対策として費用対効果の高さは一目瞭然です。


H2-6. Iridium 9555の導入事例と実績

Iridium 9555は多くの業種で採用され、災害対応や事業継続に大きく貢献しています。

導入先活用シーン効果
自治体防災本部⇔避難所連絡被災直後から通信を確保
医療機関停電下での救急搬送連絡患者搬送が滞らない
物流企業運行管理・配送ルート確認災害時も物流を維持

幅広い業種で「BCPの必須ツール」として導入が進んでいます。


H2-7. 導入までの流れはシンプル

Iridium 9555の導入は非常にシンプル。わずか3つのステップで利用を開始できます。

1️⃣ 見積依頼
2️⃣ 登録手続き
3️⃣ 利用開始

最短で数日以内に対応可能。BCPに“つながる安心”を簡単に組み込めます。


Q&A:よくあるご質問

Q1. 災害時、本当に使えますか?
A. はい。基地局や電力網に依存せず、災害直後でも通信が可能です。

Q2. 導入コストはどのくらいですか?
A. 端末:約20万円前後、月額:約9,600円。法人向け特別プランもご用意しています。

Q3. 通話料はどのくらいですか?
A. 1分あたり100〜150円程度(プランにより変動)。

Q4. 操作は難しくありませんか?
A. Iridium 9555は携帯電話と同じ感覚で操作でき、堅牢設計で災害現場でも安心です。

Q5. 他の衛星電話との違いは?
A. Iridium 9555は「地球全域をカバーする唯一の衛星ネットワーク」を採用。
災害時にもつながる実績が豊富です。


まとめ|BCP担当者へのメッセージ

  • 災害時、携帯やネットは止まる可能性が高い
  • Iridium 9555は“最後までつながる”通信手段
  • 損失リスクに比べれば導入コストは妥当
  • 自治体・企業での導入実績も多数
  • 導入はシンプルな3ステップ

まずは下記フォームからお問い合わせください。
貴社に最適な Iridium 9555導入プラン をご提案します。

    必須ご相談内容

    必須ご案内方法

    必須導入時期

    必須導入台数

    必須使用目的

    必須法人/個人

    必須会社名/団体名

    任意部署名

    必須ご担当者/お名前

    任意住所

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせ内容


    スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。

    • この記事を書いた人

    防災アドバイザー

    防災アドバイザー。衛星携帯電話や防災用品の販売・コンサルティングに携わりながら、企業・自治体の災害対策を支援。現場に根ざした視点で「本当に使える防災情報」を発信しています。

    -お役立ちコラム