お役立ちコラム お知らせ情報

イジリウム衛星電話が月額基本料の値上げを発表

イリジウムの衛星携帯電話が2023年1月1日より月額基本料を改定すると発表。

イリジウム衛星電話が月額基本料を値上げした理由は、サービス領域の成長と強化に対応するためで、主に、音声通話、IoT、ブロードバンドといったサービス分野での強化をするため。

2018年以来初めての価格改定。

イリジウム衛星携帯電話の改定前と改定後の価格

イリジウム衛星携帯電話サービス月額基本料(免税)

・プラン1 (無料通信2,000円含む)
改定前: 6,900円/月
改定後: 10,600円/月
(月額3,700円の値上げ)

・プラン2 (無料通信1,000円含む)
改定前: 5,900円/月
改定後: 9,600円/月
(月額3,700円の値上げ)

・最低契約期間の設定
改定前: なし
改定後: 3カ月

※改定日: 2023年1月1日 (ご利用分) から。

イジリウムの価格改定に伴い切り替えを検討する企業が急増中

先日、NTTドコモの「ワイドスターII」がサービスを終了すると発表し、今回はイジリウムの価格改定(値上げ)が発表されました。

それに伴い、ワイドスターII、イジリウムを導入している企業からの問い合わせが殺到している状況です。

もし、衛星電話の切り替えを検討している際は、できるだけ早めにお見積もりなどを取っておくことをおすすめいたします。

衛星電話のお見積もりはもちろん、“今おすすめの衛星電話は何か?”などのご質問やご相談などもお気軽にご連絡ください。

お見積もり/お問い合わせ

    必須ご相談内容

    必須ご案内方法

    必須導入時期

    必須導入台数

    必須使用目的

    必須法人/個人

    必須会社名/団体名

    任意部署名

    必須ご担当者/お名前

    任意住所

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせ内容


    スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。

    関連記事

    山火事の備えと対策|命を守る10のポイント

    1. 山火事は他人事じゃない!明日、あなたの近くで起きるかもしれない 結論 山火事は自然災害の一つで、いつどこで起きても不思議ではありません。自分とは関係ないと思っていると、いざという時に命を落とす危険があります。 理由・根拠 2025年だけで、日本国内では100件以上の山林火災が発生(総務省消防庁調べ) 岩手県大船渡市では約2,900ヘクタールが焼失し、全国的にも大きなニュースになりました 住宅地の近くで発生することも多く、避難が遅れると命にかかわります 実例 【2025年2月】岩手県大船渡市:強風と乾 ...

    アマチュア無線アンテナの撤去ガイド|放置リスクと安全な対策・費用を徹底解説

    第1章|「まだ大丈夫」が命取りになる前に 【結論】 使わなくなったアマチュア無線アンテナを、「そのうち撤去しよう」と放置していませんか? 実はそのままにしておくことで、倒壊や感電など、重大事故につながるリスクがあります。 老朽化が進む前に、専門業者に依頼して安全に撤去することが最も確実です。 【根拠】 設置から20年以上が経過したアンテナでは、支柱やボルトの腐食が進み、台風や積雪で倒壊する危険性が高まります。 国土交通省の報告によると、老朽化設備の落下事故が全国で多発しており、アンテナや看板がその代表例で ...

    【法人必見】Iridium 9555衛星電話でBCPを強化|災害・船舶・建設現場で選ばれる理由

    はじめに 地震や台風、豪雨などの大規模災害が頻発する日本。企業にとって、通信の途絶は事業継続を揺るがす深刻なリスクです。とくに船舶運航、建設現場、自治体やインフラ事業など、現場と本部の通信が途切れることは「業務停止」や「人命リスク」に直結します。 本記事では、世界中で利用できる Iridium 9555 衛星電話を法人視点で解説します。導入メリットや活用シーン、一般的なコスト感に加え、切替検討者向け・新規導入者向けのポイントも紹介。 最後には弊社特別プランについても触れていますので、ぜひ参考にしてください ...

    イリジウム衛星携帯電話が2023年1月1日から月額基本料を改定。サービス領域の拡大と品質向上のための値上げで、主に音声通話、IoT、ブロードバンドサービスの強化を目的としています。
    イジリウム衛星電話が月額基本料の値上げを発表

    イリジウムの衛星携帯電話が2023年1月1日より月額基本料を改定すると発表。 イリジウム衛星電話が月額基本料を値上げした理由は、サービス領域の成長と強化に対応するためで、主に、音声通話、IoT、ブロードバンドといったサービス分野での強化をするため。 2018年以来初めての価格改定。 イリジウム衛星携帯電話の改定前と改定後の価格 イリジウム衛星携帯電話サービス月額基本料(免税) ・プラン1 (無料通信2,000円含む)改定前: 6,900円/月改定後: 10,600円/月(月額3,700円の値上げ) ・プラ ...

    【2025年版】線状降水帯は12時間前に予測可能に!届かない情報と“命を守る通信”とは?

    はじめに|予測できても「届かない」盲点に要注意 2025年5月、気象庁は「線状降水帯の予測情報提供」を全国で本格的に開始しました。最大12時間前に災害級の大雨を知らせることが可能になり、これまでにない“早めの避難”が現実のものとなりました。 しかし─。 その予測情報、本当にあなたの元に届きますか? 実際の災害現場では、停電・基地局停止・通信遮断が頻発し、「スマホが使えない」状態に陥ることも少なくありません。どれだけ正確な予測でも、“受け取れなければ”命を守る行動にはつながらないのです。 この記事では、線状 ...

    NTTドコモの衛星電話ワイドスターIIサービスが2024年2月29日に終了することを発表。通信衛星のソーラーパネルの発電電力低下による影響と、新しい衛星電話サービス「ワイドスターIII」の導入について詳しく説明。ワイドスターIIIのサービス内容、料金プラン、端末の特徴、サービス開始日などを紹介。
    NTTドコモ「ワイドスターII」サービス終了し「ワイドスターIII」を発表

    NTTドコモの衛星電話ワイドスターIIサービス終了 参考価格:300,000円 料金プラン:5,390円/月~16,500円/月 2011年3月11日に発生した東日本大震災をきっかけに普及させてきた、NTTドコモの衛星電話ワイドスターIIのサービスを2024年2月29日をもって終了すると発表。 その理由は、現在運用している通信衛星の設備においてソーラーパネルの発電電力の低下しているため、現在はサービスに影響はないそうだが、衛星電話(ワイドスターII)が使用しにくくなる可能性があるとのこと。 現在はサービス ...

    • この記事を書いた人

    防災アドバイザー

    防災アドバイザー。衛星携帯電話や防災用品の販売・コンサルティングに携わりながら、企業・自治体の災害対策を支援。現場に根ざした視点で「本当に使える防災情報」を発信しています。

    -お役立ちコラム, お知らせ情報